ご挨拶
[char no=”1″ char=”ツッキー”]こんにちは、ツキシマです。[/char]
前回の動画で開封レビューした、Google謹製SIMフリースマホの「Pixel 4a」を、契約している楽天モバイルで使用する為に設定をしていきたいと思います。

Pixel 4a開封レビュー記事↓
今回の動画は5つの項目です。
楽天回線対応の確認、端末の初期設定、SIMカードの装着、Rakuten Linkの設定、最後にまとめです。

[char no=”1″ char=”ツッキー”]それではまず、楽天のホームページで「Pixel 4a」が回線に対応しているか確認していきたいと思います。[/char]
楽天回線対応の確認
楽天モバイルのホームページです。
Googleのリストの中に「Pixel 4a」がありますので、特に問題なく対応しているようです。

前回も触れましたが、「Pixel 4a」は「5G」には非対応ですので「4G」で運用する事になります。

その他の「データ通信」「音声通話」「テザリング」「SMS」には対応しています。

SIMの規格は「nanoSIM」と「eSIM」に対応しています。

APN自動設定も「国内」「海外」ともに対応になっています。

以上のことから「Pixel 4a」は、楽天モバイルで使用できる事が確認できました。
[char no=”1″ char=”ツッキー”]次は、「Pixel 4a」の電源を入れて初期設定をしたいと思います。[/char]

Pixel 4aの初期設定
「Pixel 4a」の電源を入れます。
前回の動画の中では開封だけでしたので、はじめての電源投入です。
右側にある電源ボタンを押します。

電源が入りました。

「Pixel」の場合、この画面で言語を日本語に選択しないと、この先英語で初期設定していく事になりまので忘れずに日本語を選択して下さい。

端末の指示に従って、Wi-FiやGoogleアカウントの設定などを行います。
諸々の入力を済ませて、端末の初期設定が完了しました。

[char no=”1″ char=”ツッキー”]次は、SIMカードを装着したいと思います。[/char]
SIMカードの装着
まず、端末の電源が「オフ」になっている事を確認します。

ピンを使ってトレーを引き出します。

次に、SIMカードを乗せてトレーを戻します。

古い端末の「Rakuten Link」と「my楽天モバイル」のアプリからログアウトしておきます。
「Pixel 4a」の電源を入れます。

[char no=”1″ char=”ツッキー”]次は、「Rakuten Link」のダウンロードと設定をしていきます。[/char]

Rakuten Linkの設定
まず、端末のWi-Fiを「オフ」にします。

「Rakuten Link」をダウンロードしてインストールします。

アプリがインストールが出来ました。

「Rakuten Link」へログインをします。

アプリにログイン出来ましたら「SMS」を使用して認証します。

認証する作業は、アプリがほぼオートでやってくれます。

6桁の番号が入力されて、認証されました。
これで使用可能になりました。

試しに「117」にかけてみます。

問題なく電話がかかりましたので、これで開通を確認できました。
[char no=”1″ char=”ツッキー”]次は、最後のまとめです。[/char]
まとめ
特にトラブルもなく設定が出来ましたので、良かったと思います。
もし、ガイドの通りに設定してうまくいかない場合は、楽天のサポートにお問い合わせしてみて下さい。
[char no=”1″ char=”ツッキー”]それでは、最後までご視聴ありがとうございました。[/char]

この記事の動画「YouTube」へ
