ご挨拶

ツキシマ
こんにちは、ツキシマです。
「Anker」のUSB-C充電器「521Charger(Nano Pro)」を購入しましたので、今回は開封レビューをしていきたいと思います。

目次は、「開封、本体各部の確認と比較、メリットとデメリット、購入した理由とまとめ」です。


ツキシマ
それでは、開封して内容物を確認していきたいと思います。
開封と内容物の確認
開封
フタを開けると、充電器本体を確認できるようなパッケージです。

ウラ面には、充電器の特徴が記載されています。

中身を取り出します。

充電器本体です。

内容物の確認
- 充電器本体
- 取扱説明書


ツキシマ
次は、本体各部の確認と、他の充電器との比較をしてみたいと思います。

本体各部の確認と比較
ポートと出力
本体には、USB-Cポートが2つあります。1ポートのみ使用する場合は、最大で「40W」の出力。2ポート使用する場合は、それぞれ「20W」の出力です。「USB PD」対応の急速充電器です。

プラグ
プラグは折り畳むことが出来ません。出っ張ったままですので、モバイルする方は注意が必要です。

サイズと重さ
項目 | データ |
---|---|
奥行き | 46mm |
奥行き(プラグ含む) | 60mm |
高さ | 35mm |
横幅 | 34mm |
重さ | 85g |
本体自体は、とてもコンパクトです。

比較
比較するのは、「Anker」の「NanoⅡ 65W」です。

開封レビュー記事↓
こちらのプラグは、折りたたみ式です。

並べて上から見てみると、同じようなサイズです。

正面です。

「NanoⅡ 65W」は、USB端子が1ポートで出力が「65W」です。

「521Charger(Nano Pro)」は、USB端子が2ポートで出力は最大で「40W」です。

重量は、「NanoⅡ 65W」の方が「約30g」重いです。

機種 | 重さ |
---|---|
NanoⅡ 65W | 112g |
521Charger(Nano Pro) | 85g |

ツキシマ
次は、メリットとデメリットについてみていきたいと思います。
メリットとデメリット
私が感じるメリットとデメリットを、まとめてみました。
- USB-Cポートが2口で20Wずつの出力
- iPhoneなどの急速充電に対応
- 1ポートの使用なら40Wの出力が可能
- プラグが折り畳めない
- コンパクトなサイズの割には意外と重く感じる
以上が、現状で感じているメリットとデメリットです。

ツキシマ
次は、購入した理由とまとめです。
購入した理由とまとめ
私は、自宅(自室)でiPhoneとiPadを充電するときやモバイルするときに、出力が弱い古いUSB充電器を使用していました。

この充電器はUSB端子が2口ありながら、重さが「35g」ととても軽く、プラグも折り畳めますのでモバイルには最適でした。ただこの充電器は出力が12Wしかありませんので、機器の充電にはとても時間がかかります。

今回から「521Charger(Nano Pro)」を使用することで、充電時間が短くなることに期待しています。今までのものよりサイズと重さが増えますが、まだコンパクトと言える範囲に収まっていると思います。


ツキシマ
それでは、最後までご視聴ありがとうございました。

この記事の動画「YouTube」へ
